昭和48年名古屋市有形民俗文化財指定
維持管理/西之切奉賛会

Kashikajinsha寸法(単位/cm)
高さ長さ
(最上段)車体 | 輪掛車体 | 楫棒
6400198 | 02900306 | 0645

鹿子神車(西之切)は新出来の須佐之男神社の山車です。 宝暦11年(1761)に中区旧住吉町で造られ,かつて若宮八幡社の山車でした。 しかし明和9年(1772)に同所が山車を新造したことから, 文化七年(1810)新出来町西之切がから古車を譲り受けたといわれています。 昭和62年に本塗漆,本金箔張,赤幕などの原形を損なわないように大修理を 行い,装い新しくなりました。塗りは溜塗りで,彫刻や高欄の金具など ,いずれも豪華な意匠が施されています。

水引幕

豪華な孔雀の総刺繍で,その下絵は森高雅の筆と伝えられています。

人形・からくり

人形は,屋台に大将と2体の唐子人形(中国風の装いをした童子の人形),前棚に麾振り1体が載ります。 からくりは,大将を主体として,小唐子が蓮台の上で逆立ちして音松と呼ばれる人形が 支える小太鼓を打ち鳴らし,その面白さにお梅さんと呼ばれる中唐子が,団扇太鼓を乱打しながら 左右へ飛び走ります。この2体 の出来栄えをもて,大将が軍配を高らかに振る様を演じます。

inserted by FC2 system